香港と中国の違いと関係性をわかりやすく解説してみる。
香港と聞くと・・・ こう思う日本人も多いだろう。 香港は1997年にイギリスから返還され、一国二制度という立場を取っており、確かに、この「香港は中国の一部でしょ?」…
香港と聞くと・・・ こう思う日本人も多いだろう。 香港は1997年にイギリスから返還され、一国二制度という立場を取っており、確かに、この「香港は中国の一部でしょ?」…
先日、仲が良い日本の友達グループで、とある南の島にバカンスに行ってきた。 しかし、そこで自分史上、TOP3くらいに入るくらいの理不尽な経験をすることになる。 その発端となったのは、同じグループ…
とよく聞かれるが、いつもこう返答している。 今、働いている職場は、定時退社で、有給も完全消化できる。 日本で勤めていた時と比較すると、1年で約1,440時間(60日…
今年で海外生活が5年目に突入した。 この5年間で、日本では決して出来ないような様々なことを経験してきた。 だが、1つだけ後悔していることがある。 それは「もう少し早く海外に出てい…
6月15日の土曜日、SNSのグループチャットで、香港人の友人から1通のメッセージが届いた。 逃亡条例改正案とは、後ほど詳細は記載するが、中国政府が気に入らない人物を香港から中国へ…
最近、新卒で海外就職をする人が増えてるらしい。 自分の身近にもベトナムやインドでインターンし、そのまま海外の現地企業に就職を決めた大学生の友人が何人かいる。 インターネットの求人サイトを覗くと…
海外で生活しているとベジタリアンやビーガン(肉類、魚介類の他、卵や乳製品も一切とらない菜食主義者)の人達と会う機会が圧倒的に多い。 自分の友人の中にもいるが、彼らは宗教上の理由ではなく、自身の健康や地球環境…
香港では毎年3回、大規模な花火が催される。 その3回とは・・・ ・年末のカウントダウン(12月31日) ・旧正月・春節(毎年1月下旬から2月初旬頃) ・国慶節(10月1日) ※上記以外にも英国からの香港が中…
好かれているという実感が欲しくて、つい相手を試すような事を言ってしまう。 どうやら、これは全世界の女子、共通の悩みの様だ。 今回はお隣の中国で、そんな悩める女子達の…
日本でもよく知られている様に、香港の税金は安い。実際に香港に住んで見ると肌で実感できる。日本では給与から毎月3割ほど取られていた税金が、こちらでは数パーセントという安さだ。 では、なぜ香港の税金はこんなに安…