駐妻はうざい?駐在員妻が日本の競争力を落とす理由
先日、とあるSNSでこんなハッシュタグ見た。 #駐在員妻じゃない これは海外に住むとある女性経営者のSNS投稿につけられたものだ。 日本では「駐在員妻」と言えば、一種のステータス…
先日、とあるSNSでこんなハッシュタグ見た。 #駐在員妻じゃない これは海外に住むとある女性経営者のSNS投稿につけられたものだ。 日本では「駐在員妻」と言えば、一種のステータス…
前の五千円札の肖像画でも有名な新渡戸稲造は、その著書「武士道」の中で、 と日本人の道徳観を固有なものと説いた。 そして、それから120年・・・ インスタに代表される…
最近、Twitterを見ていると東京のトレンドとして「人身事故」が多く上がる。 その関連で必ず出てくるのが、人身事故を起こした人に対して・・・ と言うものだ。 自分…
先日、こんな記事を目にする機会があった。「この給料じゃ生活できない!」アジアの優秀人材はもう日本を選ばない 確かに、日本は給料という面では中国都市部やシンガポール、香港を下回り、ASEAN諸国との格差も急速…
少し前、香港や中国を中心にアジアで話題になった、沖縄で起こったあるニュースがあった。 中国人のみ料金10倍 宮古島・砂山ビーチのレンタル業者 市から注意され看板撤去 このニュース…
今、日本で話題になっているドラマ・「わたし、定時で帰ります。」の第1話を見てみた。 そのドラマの登場人物の1人に、シシド・カフカ演じる社会人10年目の三谷佳菜子がいる。 &nbs…
以前、自分は中国・上海出身の女性と付き合っていることを書いた。 そんな彼女と将来的には、日本に一緒に住むのもアリかと思っていたが、先日、彼女の口から思いも寄らない言葉が飛び出した。  …
香港での国際交流を目的とした集まりを通じて、知り合ったメンバーによるWhats App(欧米を中心に使われているLineのようなチャットアプリ)のグループチャットに参加している。 メンバーは20代から30代…
先日、台湾出身♂と韓国出身♂の友人と食事をした時のことだ。 日本でも一時期話題になった、ある台湾出身の女性モデルがいる。 そのモデルについて・・・ &…
海外に住んでいると多くの女性が社会で活躍していることに気付く。女性の管理職や政治家も珍しくはない。 しかし、日本に住んでいる20代、30代の女性の友人と話をしていると、彼女たちの口から今だに・・・ &nbs…